2017/12/31

大祓(おおはらえ)

大晦日のきょう、鶴岡八幡宮の大祓式に参列してきた。
大祓詞(おおはらへことば)を奉じて身を清め、御神酒を頂戴し、「おはらひさん」をいただいてきた。

では、皆々さまよいお年をお迎えください。

2017/12/29

バクダン低気圧

いって来ましたよお、バクダン低気圧で大荒れの小谷村、栂池高原。
年明け早々のシーズンインに備えて最終自主トレ決行です。
シンシンと降り積む雪ならいいのだけれども、ヒューヒューとふく風に運ばれてくる横なぐりの雪が止むことなく山を襲っています。

それでも、と外に出てみれば、リフト乗り場で「アーラ、むらさん」という声がして、誰だろうと振りかえったら松澤三千代。白馬高時代には全日本アルペンで二冠を獲得し、後にSAJデモとしても活躍したあの松澤三千代だった。もしかして二十年ぶりくらいの再会だったかもしれない。栂池スキースクールのスキー教師に復帰していて、今日も超初心者のおんなのこに優しくスキーを教えてあげていた。

雪降りは三日三晩続き、帰る頃になってようやく陽射しが顔を見せてくれた。
バスの運転手はうずたかく積もった雪を振り落とすのに余念がなく、そのそばを民宿のおかみさんが、車の屋根の雪はそのままにエイッヤーッとエンジンを吹かしながら坂を上っていった。活気ある村の情景がまたもどってきた。


日本一の豪雪地帯、陸の孤島として名を馳せた松之山育ちの佐助庵にしてみれば、ま、こんな情景も………「フツー」。
でも懐かしい。大雪でみんなドタバタしているというのに、なんだか幸せな気持ちにひたりながら栂池を後にした。

2017/12/19

かえり見すれば

久しぶり、ビーバーこと樋田さんにおめもじ。
あいかわらずFBとインスタとポケモンにはまっている様子です。
ビーバーはただ今かつて取材したシルクロードの膨大なフィルムデータをスキャンして整理中。

では、と辻堂の湘南T-Siteの一角にある apple へ。
最小構成で50万超、目いっぱいスペックアップすると150マンエンにならんとする iMac pro を見にいったのだが(見るだけネ)、まだ店には入ってきていなかった。

こんなところによくこんな広い土地が!と思うほど、できたばかりの広大な新興住宅地の一画にある湘南T-Siteは tsutaya がメインのショッピングモールだから、いうなればだだっ広い本屋。紀伊國屋や三省堂みたく所狭しと……ではなく、地域、場所柄に合ったテーマの本があちこちに散在しているゆったりとしたスペースに置かれていて、立ち読み用の椅子まで置いてあるという驚愕の本屋。それにカフェやレストランやデザイングッズなどの店もいろいろあるものだから、おしゃれな若い奥様グループにとっては一日中いてもあきない洗練されたスペースとなっているみたいだった。高級デジ一眼をぶら下げたあまたの熟年が闊歩している鎌倉と違い、不肖佐助庵的にはすごく新鮮な、すごく羨ましい街に見えた。

佐助ヶ谷への帰り途、ふとかえり見すれば西の空が極彩色に染まっていた。あわてて鎌倉山の秘密基地へあがったのだが、あいにくとカメラもケータイも家に置いたまま。ビーバーが愛用している極めて古いデジカメをお借りして……。

2017/12/17

いとをかし −鶴岡八幡宮御神楽神事−

きのう鶴岡八幡宮の御神楽神事(みかぐらしんじ)を拝観してきた。
四隅に焚かれたかがり火の中で、八百万の神(やおよろずのかみ)に歌舞を奉納する神事です。
かつて平安の京の都で「うたのこえもあはれに、いみじうおもしろし」と清少納言も愛でた御神楽だが、ときおり吹きすさぶ突風に火の粉が躍り、大事をとってかがり火は正面の一基だけ。
夜さり、ほの暗い御神楽「いとかなし」。

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/nKbhSCmmvQQM44MOLOFZ4aBG6slrB9eqfcd3DaZ3ajG

2017/12/08

天圓縦走 −鎌倉アルプス−

こないだシーズンインを前に、重い腰をあげ自主トレを決行した。
……というのも毎年ヨーロッパ滞在中にお世話になっているのりさんがスイスから一時帰国中で、一日円覚寺や長寿寺で紅葉狩りをしたのだったが、けっこう太ももにこたえて「これではイカン」と一念発起したのだった。
いつものとおり獅子舞の谷で紅葉を楽しんでから天圓へアタック開始です。
きょうはその前に、調査と整備を終えてようやく公開された二階堂の永福寺(ようふくじ)跡を佐助庵的テキトー調査。専門家の報告によれば平等院みたいに左右両翼にひろがった感じのお寺だったらしい。

獅子舞の谷は、こがね色のイチョウの葉はもうあらかた散ってしまっていて辺り一面を埋めつくしていたのだが、もみじの葉が見事に赤く染まっていて、ストックを手にした老若男女で賑わっていた。

獅子舞の谷をぬけ、急な山道を登りきって天圓コースへ。
ここから鎌倉と横浜の最高地点、大平山を通り、北鎌倉建長寺、半僧坊大権現へハアハアゼイゼイとアップダウンを繰り返しながらのグータラトレッキング。
途中十王岩の上から相模湾や鎌倉のメインストリート、若宮大路がかすんで見え、振り返るとみなとみらいのランドマークタワーやパシフィコがやはりかすんで見えた。
だいぶ冷えてきたから遠くまでくっきりとクリアなのかと思って300mmのレンズを背負っていったのだが、すっかり当てが外れてしまった。
でもこうして鎌倉の街を俯瞰して眺めると、段葛は頼朝の目論見どおり入り口から八幡さまに向けて徐々に道幅が狭くなっていることがよくわかった。

何体かのからす天狗があたりを睥睨している半僧坊大権現からは急な石段を下った。下りとはいえ数百段の石段をおりるのも結構な苦行。まだ紅葉の残る境内を通りぬけ、総門を出る頃にはかなりヨレヨレになっていて、夏の間グータラの極まりをつくした足腰にズシンときた。
第二次自主トレが必要だナ。

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/Z1W1n9p68Jv5xxb6iTuyHNyzBxG5ECNYnlcPtu93i8N

2017/10/31

延壽寺落慶法要

おととい、台風が来るか来ないか、というさなか、雨のなかを新潟県の高田へ行ってきた。
不肖佐助庵の従兄が住職を務める真宗大谷派の寺の落慶法要です。
三年前の7月に不慮の事故で焼失してしまった本堂がようやく再建されたのだった。
稚児行列に始まって若手僧侶たちが詠唱する声明(しょうみょう)が続くなか神妙に焼香してきた。

法要の前には久しぶりに亡母の墓参りをした。
この8月に亡くなったばかりのスキーグラフィック編集長だった藤井さんに墓碑銘を書いてもらったのだった。
森に囲まれている墓はしきりと降る雨のなかですっかり落ち葉に埋もれていた。

2017/09/20

蝶と彼岸花 − 英勝寺 −

まいねん見事なくらいに彼岸に合わせて律儀にパッと赤い花を開かせる彼岸花。不思議ですネ。
…おっといけねえ、今日は彼岸の入りだった。
あわてて仏壇に供える落雁、おはぎ、それと花などなどを調達しに出てきた。
帰りには英勝寺に参拝して境内を真っ赤に埋めつくしている彼岸花詣で。
ここは竹林もさることながら春には白藤が滝のようにしだれ咲く佐助庵的花の寺です。
境内には彼岸花の蜜を求めてたくさんの蝶が飛び交っていて、時間のたつのも忘れ、最後は花と蝶、どっちに目をやっているのかわからなくなってしまった。

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/oAIOAn47lqpCWw83eYwA2Lo5STKmXXQDJYZl43y85Xq

2017/09/19

鎌倉神楽と面掛行列 −御霊神社−

きのう御霊神社の例大祭に行ってきた。
五穀豊穣を祈るという鎌倉神楽は近くの銭洗い弁財天でも奉納されているからいく度か見てはいるのだが、面掛行列は初めてです。

一番 爺、二番 鬼、三番 異形、四番 鼻長、五番 烏天狗、六番 翁、七番 火吹き男(ヒョットコ 火男)、八番 福禄寿、九番 おかめ、十番 女(取り上げ 産婆さん)
の順番に面掛衆が練り歩き、沿道でおかめの大きくなったおなかをさすって安産祈願をするのだそう。
神輿が威勢のよいかけ声ではなくて朗々とうたう名調子にあわせ、しずしずと面掛行列に続きます。


2017/09/12

藤井好直さん

きのう白馬村長谷寺(ちょうこくじ)で執り行われた、スキーグラフィックの名物編集長だった藤井好直さんの葬儀に参列してきた。
編集長時代にはいつも危機感を持ってスキー界に一家言を投じ続けてきた藤井さん
引退後は白馬に移り住んでいたのだった。

戒名は「好徳直真清居士」

2017/08/24

極楽寺

夜のとばりが降りると静謐な空気に支配される極楽寺も
長谷の灯かりの一週間だけは蓮のうてなが境内を彩っている。

落花狼藉の極まるアマチュアカメラマンに腹を据えかねてか
住職が境内撮影禁止のお触れをだしている極楽寺もこの一週間だけは撮影許可のお達し。
お願いだから良い子のみんなは三脚や一脚で境内を荒らさないでね。

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/OuLRO8NgjaRBYsX3juNgOKbnI9NSMSTNvEy4iMVOZab

2017/08/07

Armando Trovati

この6日、長年ワールドカップツアーの撮影で、ともに汗を流し、ときにはスピリッツを酌み交わしたフォトグラファー、アルマンド・トラヴァッチが家族に見守られながら亡くなった。73歳。
立派な後継者に育った二人の息子、アレッサンドロとマルコ、ご家族に心から哀悼の意を表します。

On August 6, photographer Armando Trovati who has been active in the Alpine Ski World Cup Tour died surrounded by his family. He was 73 years old.
I express deep condolence to Alessandro and Marco, and the family.

2017/07/31

千客万来

……というわけではないが、客人のために落ち葉がつもっている2階のデッキを掃除。
蜘蛛、ヤモリは言うに及ばずセミ、それに落ち葉にかくれて見慣れぬカマキリみたいな虫。
なんだろう。足が4本しかないんだけど。

2017/07/29

アゲアゲ

きのう夕方4時頃かな、ふと庭先をながめていたらキアゲハが飛来してきてシダの葉に止まっていた。
おっとりがたなでおとといまで撮影で使っていた500mmのレンズを三脚に据えて……。

そのキアゲハ、休息でもしてるのかな、と思っていたらそこに右の尾が欠けているキアゲハが奇襲の体当たり。両者は何度も激しいぶつかり合いを演じ、やがて尾欠けが離れていったかと思ったらしばらくして再び奇襲攻撃をかけてきた。最初は求愛のダンスなのかな、と思ったのだが、テンションマックスのこれはあきらかにケンカではなかったか。
やがて尾欠けが退散し、ふたたび静かになったシダの葉の上に静止しているキアゲハ、今度は全く動きをみせません。一時間たち、二時間たち、やがて日が沈み、一夜明けたけさになってレンズをのぞいてみるとキアゲハは依然として昨日と全く同じ位置に止まったままです。
そうしてしばらくしてからキアゲハは、突然どこかへ飛び立ってしまっていた。

不肖佐助庵、蝶の生態は全く知らないのだが、産卵でもしていたのですかネ。

キアゲハのファイティングショットはこちら→
https://www.amazon.co.jp/photos/share/4rrD9g5fJ4AUbD5DARTPf27mAJNE58rQCu5Dj734BX4






https://flic.kr/s/aHsm5sUQ9Z

2017/07/26

サワガニ

めったにないことだが、このところ連日朝5時起きして東京通いだった。
眠気とたたかい、暑さと足早に歩く人の波とたたかい、ヨレヨレになっての帰宅です。

佐助庵の近くに、源氏山や銭洗弁財天から流れ下ってくるちょっとした清流が流れています。
帰る途中、ふと水の流れに目をやったら……!
大きいやつと小さいやつ。
カップルだろうか、それとも母子だろうか。
時間がたつのも忘れてしばらく立ち止まって眺めていた。

2017/07/20

梅雨が明け、夏が来た。

……今さら、なんだけどね。
ことしの鎌倉花火大会、市民、観光客をも巻き込んですったもんだの大騒ぎだったのだが
終わってみれば運営資金が集まりすぎて2500発の予定が4000発!の花火打ち上げへと大判振る舞い。

photo story :

https://www.amazon.co.jp/photos/share/4O2cyegphyEarGDQsinXulSa9Ry6EYidb3ijuwZZPxB

2017/07/10

夏の使者

天気予報ではきょうも猛暑、快晴……のはずなのに朝目覚めたら山の方がガスっていた。少しは過ごしやすくなるのかな、と思っていたら小一時間もしないうちにガスはきれいさっぱりと流れていって、夏の陽射しがガーンと照りつけてきた。

居間の戸を開け放ってボケッとしていたら、花なんか一輪も咲いてない庭先になぜかしきりとクロアゲハやキアゲハが飛び交っていた。
と、一匹のオニヤンマが居間に迷い込んできてしまい、外に逃がそうにも天窓のガラスをツンツンつついているから手が届かない。しばらくして姿が見えなくなった。無事脱出したのかな。

2017/07/07

朝夷奈切通と祇園山

きょう森林浴をしに朝夷奈切通に行ってきた。
初めて知ったのだが、朝比奈じゃなくて朝夷奈(あさいな)。
不肖佐助庵、朝比奈インターのつながりで朝比奈切通とばかり思ってきた。
でもま、朝比奈切通でも通るんだからいいんだけどね。

朝夷奈切通はたいして険しい峠道ではないのだが鎌倉七口ではいちばん距離がある、となにかに書いてあった。
十二所側の三郎の滝からアタック開始、ちょうど鎌倉と横浜の境界となる峠まで延々とのぼって、峠を越えたあたりで右にそれ、天に向かって真っ直ぐのびている杉林のなかにひっそりと鎮座している熊野神社へも足をのばした。
鳥の鳴く声が森の中に響く以外は寂として声無し。人の気配は全くなかった。
朝比奈からは路線バスで鎌倉へ帰り、もう少し汗を絞り出そうとそのまま今度は祇園山ハイキングコースへちょいとひとのぼり。東勝寺橋からアタックを開始して妙本寺とぼたもち寺の裏山の尾根伝いに歩き、大町の八雲神社へと下りた。
標高たったの60メートルほどではあるけれども、気持ちの良い汗を流しながら久しぶりに鎌倉の街を見わたした。

photo story :

2017/07/04

半夏生

暑い夏が始まりました。

それでもグータラしていてはいけない、という心の声に押し出されてきのう山歩き
………というほどでもないのだが、とにかく自宅近くの山野を歩きまわってきた。
途中から知らない坂を登ったり下ったり、下ったり登ったり、初めての道を歩き回ってるうちに突然鬱蒼とした森の中に入りこんだ。遊歩道の手入れをしている人に尋ねたら鎌倉中央公園ということだった。
あたりにはアジサイがまだきれいに咲いているというのに、もう赤とんぼが飛び交っている公園を歩き回っているうちに何やら白いお花畑みたいなものに出会った。
案内板には「半夏生(はんげしょう)」とあった。どうやらドクダミの一種らしいのだが、白く見えたのは花ではなくて、葉っぱだった。
緑色から次第に白に変わってゆくらしい。夏を迎えてすっかり化粧がすんだ葉や化粧中の葉……正しいのかどうかはわからないが、なんとなく名前のいわれがわかった気がした。
小一時間ほど木々のなかを歩き回って、さて、どうやって帰ろうか思案しながら森を見上げたら、鎌倉のギャング、タイワンリスが木の枝の上でグッタリと一服していた。りっぱな市の駆除指定動物なのだが、これはこれでなかなか愛嬌のあるポーズじゃなかろうか。

photo stream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/UWNrayqFEmtAT71cWsRY7eLrO8SM8etpGQt3QvseAdK

2017/07/01

祓へ給ひ、清め給へ

きょうから一年の後半に入りました。
この半年分のもろもろの穢れを清めてもらいにきのう鶴岡八幡宮大祓に参列してきた。
神職に倣って大祓詞を唱え、茅の輪を八の字にくぐってから御神酒を頂戴し、身を清めてきた。

神道に帰依しているわけではないが、なにも知らない子共の頃からいろいろとやらされてきた。
行かない年もあるのだが、気にするほどに気にしてしまう、ま、季節の行事です。
菩提寺は親戚のお寺、真宗大谷派だし、クリスマスには浮かれた気分にもなります。
すべてはほとけさまや八百万(やおよろず)の神の思し召し、か。
帰りがてら源氏池をのぞいたらはや蓮の花。
夏の到来です。

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/nfuhMd0wnz1YvmUyyxLtUKZcuHh4UIoAWh4sHpnUKCj

2017/06/23

佐助トレッキング

梅雨の合間の晴れなのか、それともから梅雨の空をうるおす雨なのか、どっちなんだろう。
大荒れの嵐から一夜明けてきのうは初夏の陽射しだった。
家の近くの佐助稲荷神社からアタック、大仏ハイキングコースまで登って野村総研跡を回って葛原岡神社、銭洗弁財天へと歩き回ってきた。
たいした距離ではないのだがところどころ道なき道、およそ2時間ほどの、ま、例によってぐーたらトレッキング。
野村総研跡地の青々とした竹林に圧倒され、葛原岡神社では咲き乱れるアジサイを存分に堪能した。

行列…無し
整理券…無し
待ち時間…無し

photo story :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/oY1jntxZsvvi6Ktg161dELiz0eKLHSFe2opW1Yrkddh

2017/06/14

雨花日和

きのう雨の中を二階堂にある瑞泉寺まで散歩してきた。
あじさいがあでやかに咲き誇っているのに一人として参拝客もいない参道から、いびつな石段を登ったところ、山門前にひっそりと石碑がおかれています。
晩年鎌倉飯店のおやじさんの自宅に居候、1985年に没した放浪の歌人、山崎方代の一句。
「手のひらに 豆腐をのせて いそいそと いつもの角を 曲がりて帰る」とあります。
冷や奴でイッパイやったのでしょうか、それとも湯豆腐でイッパイやったのでしょうか。
どことなく身につまされる心持ちになる一句です。

方代はまたこんな句もひねり出していた。
「瑞泉寺の和尚がくれし小遣いをたしかめおれば雪が降りくる」
どうやら先代の住職からときおり酒代をもらっていたらしい。

数年前まで八幡さまの前にあった鎌倉飯店もいつの間にか無くなってしまった。
一度だけ入って、なぜかカツ丼を食った覚えがある。