2019/05/31

浄智寺から葛原岡神社へ

きのうあまりにもカラッとして気持ちよい日だったから思いたって北鎌倉の浄智寺から葛原岡へ上るルート、葛原岡ハイキングコースを歩きまわってきた。

出かける前に北鎌倉駅のすぐ横にある光泉へ電話して昼メシにといなり寿司の折り詰めを発注して駅につく頃に受け取れるように手配した。というのもいかにも商売ッ気のないここのおやじ、とびこみで行ってもすぐには売ってくれない。そのかわり予約した時間に伺うとどんなに人がたくさんいようときちんとできたてのいなりを出してくれるんだが、ま、いつ行っても無愛想の極まり。
だがいなり寿司はウマイ。
昼メシをどこで食おうかと思案しながら歩き始めるうちに東慶寺。江戸時代には駆け込み寺、縁切り寺として名をはせた寺なんだが、野外学習なのか大勢の子共たちが元気にバタバタと駆け込んでいた。なので東慶寺はまたの機会にと隣の浄智寺、ご本尊の三世仏にお参りし、布袋さまの腹をなでて元気をもらってから山道に入りこんだ。いつも撮る定番の浄智寺の情景を撮るときに、ちょうど居合わせたお寺のおねいさんにお願いしてガラス戸を閉めてもらって写真を撮った。
しばらく浄智寺横になだらかに上る坂道を歩くと、寺の裏手のあたりに「宝庵」という民家風の茶室や「たからの庭」という陶芸とかいろんな講座が開かれている森の中の広場があるのだが、不肖佐助庵、未だおだやかな心持ちになることもできないから寄ったことがない。
大木の細い根っこがくねくねと網の目のように張りめぐらされている山道に入り込み、よたよたとひたすら上っていると左手にちょっとした切通があらわれた。が、先の方が急な斜面をトラバースしてゆく細い道になっているらしく進入禁止。よくわからないが方向的には海蔵寺のあたりに続いているようだった。

なおもしばらく上ってゆくと、峠のあたりに大きな岩と石碑が現れた。天柱峰といって浄智寺を開山した偉いお坊さまが谷(やつ)の風景をいつも眺めていたということなのだが、いまはもう樹木が大きく生い茂ってしまっていて遠くの風景はまったく見えなかった。
ここからはいくぶん下り気味にアップダウンを繰り返して、やがて葛原岡神社の横に出てきた。この神社は鎌倉幕府と敵対した帝の側近として討幕計画に参画し、後にとらえられてこの地で処刑された日野俊基を祀る神社。来週、日野俊基の命日に例祭がおこなわれるらしいから出直してこようかと思う。
うちまでひたすら下り道を下って十分とかからないのだが、神社の前がちょっとした広場になっていてベンチやテーブルがおかれている。やわらかい陽射しを浴びながら遅めの昼メシ、いなり寿司を食った。
ああ、じょんのび、じょんのび。

これで山歩きは終了。
途中、銭洗弁財天によっていこうかと思ったのだが、ここもノート片手に子共たちが元気に駆け回っていたから一礼してそのままうちに帰った。

2019/05/26

庭の……

あじさいはまだ色づいてないのだが葉っぱのうえでケムシがきょうもせっせせっせと大好物をほおばっていた。
どんな蝶に化けるのだろう。

オイ、たくさん食ってでかい蝶になれよ。葉っぱがボロボロになってしまうんだが、許す。
自生のユキノシタとイエローアイリスが朝露に濡れていた。

photostream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/kX8olXpfYosy1bTptDGXPDkEvJgFlbKN4XMDXxdRLyc

2019/05/19

極楽寺ぐーたら −鎌倉七口 その七−

なんだかいつの間にかぐーたら始まっちゃった「鎌倉七口勝手にシリーズ」。
とうとう七つの切通をぐーたら歩きした。

鎌倉七口最後の切通は極楽寺坂切通。
不肖佐助庵、何十遍とこの坂を行き来してるんだが、切通と意識したことはほとんどない。あまつさえむかしはママチャリで行き来していた。うちから極楽寺往復ママチャリ楽勝。
鎌倉と西の方、とりわけ帝のおわす京都を結びつける主要な幹線として極楽寺坂切通ができたときは、成就院の東西に延びる参道ほどに高く、上り下りのきつい坂だったらしい。それが次第に切通が掘り下げられて今のなだらかな坂道になったと。しかも車がすいすいと行き交う舗装道路になってしまったと。切通の面影はもう全くない。

とはいえTVの人気ドラマの舞台として名をはせた極楽寺界わい、である。
きょうも極楽寺、成就院から坂の下のカフェや御霊神社、長谷寺、大仏さまを巡るゴールデンルートは観光客がいっぱいだった。
したがって不肖佐助庵的極楽寺坂切通ぐーたら歩きは、まずは切通とは逆方向、江ノ電をまたぐ赤い桜橋のそばの導地蔵尊にあいさつし、人波でごった返す極楽寺を横目に鎌倉山方面に向かって、マイナーにマイナーに月影地蔵堂。五十には満たないがたくさんの小さなお地蔵さまに囲まれたお御堂に上がらせてもらい、赤い衣を身にまとったお地蔵さまに心静かにお参りをした。
再び切通方向へ引き返し、桜橋近くの古いアパートの裏手の崖の下にもぐり込んで、伝上杉憲方墓。「伝」ね、「伝」。関東管領を務めた上杉憲方という偉いお方のお墓「らしい」。なかなか立派な七層ほどの石塔だった。

ようやく切通本道に入って、旧道に近い雰囲気をと成就院への西側の参道、石段を上り、不動明王に参拝し、海が見渡せる参道の海側の門、東結界を下りた。不肖佐助庵むかし霊山山(りょうぜんやま)山頂付近にある仏法寺跡を探検して下る途中、写真の右上の崖から滑り落ちそうになったことがあった。木の枝につかまって危うく難を逃れたんだけどね……。
参道を出て車が行き交う道路際に日限六地蔵尊という六つのお地蔵さまが並んでいた。何年か前にバチ当たりな酔っ払いに破損されたらしく、パイプのシャッターで完全防備されていた。不届きにもほどがある。
そのそばにはたくさんの幟がはためく虚空蔵堂があり、お御堂のそばには小さな社があって舟守地蔵。文字どおり坂の下や由比ヶ浜の漁師たちの無事を祈って祀られたのだろうと容易に想像できた。

……と考えるまでもなくきょうの極楽寺坂切通ぐーたら歩き、たくさんの善男善女を避けて歩きまわったらさながらお地蔵さま巡り。別に意図したわけではないんだけどね。

photostream :
極楽寺ぐーたら  https://www.amazon.co.jp/photos/share/tJMxOc8kQXRmXzwlf39o2hLSZMIZea7ymruHax8lJCU

2019/05/16

スピリチュアルウォーク −鎌倉七口 その六−

ようやく陽気が戻ってきたいち日、鶴岡八幡宮から北鎌倉へとぬける巨福呂坂(こぶくろざか)洞門界わいにある二つのスピリチュアルスポットを歩きまわった。今宮と青梅聖天社。
鶴岡八幡宮の裏手にある今宮は新宮神社ともいい、社のそばの立て札によれば鎌倉幕府に反旗を翻した後鳥羽上皇と二人の息子、土御門天皇と順徳天皇、三人のやんごとなきお方が祭神。幕府に敗れて流刑にされた三人の天皇の怨霊を鎮めるために建立されたそう。訪れる人とてほとんどなく、静寂な木立に包まれていた。鶴岡八幡宮の手厚い管理が行き届いてはいるのだが、社がコンクリート造りというのが場にそぐわない。強烈な怨霊をコンクリートに閉じ込めたのか、とも思ったりした。それでも一種異な空気が感じられたのは不肖佐助庵の単なる思い過ごしとも思えない。

北鎌倉へぬける幹線道路、巨福呂坂洞門とほぼ並行する、かつて巨福呂坂切通へと続いた坂道の峠の手前にある青梅聖天社(おうめしょうてんしゃ)。ご本尊は双身歓喜天。路傍にある案内板をみると男神と女神が相対して抱き合っているというめずらしい秘仏。ホッホー……これはぜひとも拝見せずばなるまいと草ぼうぼうの石段を上り、お参りしたかったのだが残念ながら無人の神社ゆえお目もじはかなわなかった。歓喜天を祀る本殿はもう何週間も人が訪れた気配もなく、鬱蒼とした草いきれにつつまれていていわく言いがたい空気が漂っていた。

猿田彦大神や大国主大神、庚申塔などと彫られた石碑や石仏が並ぶ切通へ続いている聖天坂をさらにぐーたらと上っていったら民家の私有地に突き当たってしまった。あたりにけもの道らしき気配もなくその先へ通りぬけてゆくことさえできない。ウロウロしながらふと崖の下をのぞいたら車の流れが絶えない巨福呂坂洞門が真下に見えた。
かつてたくさんの人の往来があっただろう巨福呂坂切通の面影を残すのはもはや緑なす草木に埋もれた青梅聖天社と石碑、道祖神だけになってしまったようだった。

photostream :
巨福呂坂界わい https://www.amazon.co.jp/photos/share/LzXL90LS2ngM16Lz0iwnjt7kjDg7lv7gkrcYROxp84E

なつぞら

……………かな?



2019/05/13

特定外来生物!

けさ、朝いちのコーヒー飲みながら庭先を眺めていたら何やらもぞもぞと動き回っているものがいた。
ガビチョウ。
ひとしきり朝メシの青虫を捕らえたと思ったらぴょんぴょんとどこかに跳びはねていった。
かわいいタイワンリスや一見愛嬌があるが凶暴なアライグマと並んで、こやつも鎌倉市はおろか県にも指定されているれっきとした特定外来生物。

うちに出てくるリスなんか不肖佐助庵の姿を見ると遠慮してササーッと姿を隠しちゃうのだが、鶴岡八幡宮あたりに出没するリスは観光客のみなさんが餌やりするものだからけっこう人慣れしちゃって餌をみせると近寄ってくるんだ。こんなかわいい顔していろいろと悪さもするし、なにより森の中から日本固有種を追い出しちゃったそうだよ。
餌やりしてはいけないという法律はないんだが………。
でもなあ……。

すばしっこいリスはともかくアライグマは市役所にお願いすれば捕獲檻を貸し出しくれる。
写真は数年前にお向かいのおとーさんがタイホしたアライグマ。
ファイティングポーズをとる容疑者にビビりながらワンショット。

2019/05/10

三つの切通をテキトー踏破した −鎌倉七口 その三、四、五−

夏日となったきょう北鎌倉から丘を超え、山を越えて三つの切通を、あちこちで道草を食いながらグータラ、グータラと歩き通した。

三方を山に囲まれた自然の要塞都市、鎌倉へ入る七つの経路、鎌倉七口のうち名越切通と朝夷奈切通は先日踏破した。きょうめざすのは亀ヶ谷坂、化粧坂(けわいざか)、大仏切通の三つ。
北鎌倉ではちょうど春の限定公開中、鎌倉公方を務めた足利氏ゆかりの長寿寺でまったりとくつろいだあと、きょう一つ目の切通、亀ヶ谷坂をぬけ、シンゴジラにも登場した横須賀線のガードをくぐって鎌倉七口随一の急坂を誇る化粧坂をハアハアゼイゼイと上った。そのまま源氏山公園の真っ赤に染まった春もみじの下を通りぬけ、大仏ハイキングコースを経由して大仏切通にアタックした。途中コース沿いの森の中にポツンとある樹ガーデンというカフェで足を休めた。軽く昼メシをと思ったのだが高いメニューばかり、コーヒーだけ飲んで空きっ腹のままコースに戻り、よたよたと大仏切通へと向かったのだった。
大仏切通をぬけると火の見櫓、じゃなくて火の見「下」やぐら。鬱蒼とした森の中の岩壁に掘られた死者を供養する横穴群なのだが、すぐ近くに鎌倉幕府の執権を務めた北条氏の常盤亭跡という遺跡があるからもしかして北条氏ゆかりの人物のやぐらなのかもしれない。

やぐらから国道に出たところがちょうどバス停。腹がへってはいるのだが、もう飯を食うのもめんどくさくなった。そのまま駅までバスにゆられて帰途についた。

鎌倉七口、残すは極楽寺坂切通と巨福呂坂(こぶくろざか)のふたつ。
……だが悲しいことに両方とも切通という面影はすでに無く、生活道路、幹線道路となってしまった。
近々その周辺をほじくり返して歩きまわってみようかなと………

photostream :
長寿寺 https://www.amazon.co.jp/photos/share/hC4FgQlnWwud4WIT9l3pBKCBxXclimWGi482EPnw7KS
亀ヶ谷坂 https://www.amazon.co.jp/photos/share/ornUK07aM6kHbKbBToFciJQikARmKVvPAYsLMihBasg
化粧坂 https://www.amazon.co.jp/photos/share/0Rs0lXUTO9CcGnxvL20d5ubNgjtrj0xqnT4aum8s2T
大仏ハイキングコース https://www.amazon.co.jp/photos/share/OfaRVO3WjhfRM902jmc2FFkCziGVUqGkB0cpOL67BxU
大仏切通 https://www.amazon.co.jp/photos/share/SCPwTHGgU6Oc0zwD7UkGQlsUlpOChKRUn6h8iYZS18m

2019/05/09

ン?……ブロッコリぃ?

もうしばらくしたら殺風景な佐助庵の庭先を彩ってくれるかな。
去年咲かなかった方のヒメあじさいにつぼみがいっぱいついてたゾ。

……と、あじさいにかくれて、一本のたけのこ。
よっしゃー、今日の昼メシはたけのことベーコンでペペロンチーノね。
夕めしはめんつゆと油揚げたして、久しぶりにたけのこご飯だな。

まずは掘りたてのたけのこを水煮ね。

2019/05/05

ラストスパート

余すところあと二日。
……といっても不肖佐助庵には関係ないけどね。
今日は端午の節句だからおじさんもそれなりにドレスアップ。

そろそろ食い物も底をつきかけたから市中へ買い出しにでた。
材木座海岸では子共たちが凧揚げ大会を楽しんでいた。
ボケッと眺めていたらたくさんの子供に交じって大人もエントリーしてたゾ。
ひと凧ヒャクエン也。

2019/05/03

朝夷奈切通から十二所果樹園へ −鎌倉七口 その二−

メディアの影響で鎌倉市中はどこも殺人的な人出。
ならばと人混みを避けて鎌倉の東の外れ、十二所(じゅうにそ)界わいを超テキトートレッキング。
十二所の光触寺(こうそくじ)に参拝してそろそろ見納めの藤の花を、と思ったのだったが、早朝にもかかわらず御朱印を求めてもう数人の人たちが本堂の前に並んでいた。あー、こんな街外れでもやっぱり令和元年なんですか……と思いながら、みほとけにお参りした後久しぶりに鎌倉七口の一つ、朝夷奈切通へ入った。
しばらく雨が降ったりやんだりの日がつづいていたから山道はけっこうぬかるんでいて、おっかなびっくり切通しまで上った。きょうは峠で本ルートをはずれ、右にそれて鬱蒼とした杉木立の中にポツンとある無人の熊野神社へ向かった。おかげさまで今日も元気に歩き回れます、とお礼参りをしたのだった。
……と、本殿の裏にうっすらとけもの道みたいに山道が続いていた。

どこに続いているのかわからないがこれは行ってみねばなるまいと、勇躍山道に飛びこみ、上ったり下ったり、右に曲がったり左に行ったり……、さまよい歩いているうちに、やがて錆びた鉄線のいびつなフェンスらしきものに突き当たった。看板がぶら下がっていて「ここは米軍の施設だから入ると罰せられる」とあった。いったいどこに来ちゃったのだろうと考えながらしばらくフェンス伝いにデコボコの山道をだらだらと歩いていたら、いきなりマウンテンバイクと遭遇した。いや凄いところにマウンテンバイク。不肖佐助庵には想像もできない超人だった。道を尋ねようとする間もなく、マウンテンバイクの超人はスーッと通り過ぎて向こうの方に上って行ってしまった。
 でもまあいいか、とテキトーにウロウロと歩きまわり、行き止まりの道を引き返したりしていたら十二所果樹園というところに出た。ようやく別ルートの山道の本道にさまよい出たのだった。
未だ見たことがないのだが、ここは白梅の花の名所。山の斜面にたくさんの梅の木にまじって栗の木もかなり並んでいた。秋に来たらきっと栗にありつけるかもしれない。

なんだかんだと十二所界わいをうろついた超テキトートレッキング、振りかえってみれば飲まず食わずで四時間とちょっと。久しぶりに運動した気分にひたれた。太ももバンバンになっちゃったけど……。

photostream :
光触寺 https://www.amazon.co.jp/photos/share/1S1dBOqe7BaC15v0LwmAsJIBoHnyVOMzNBNuaVg7UH7
朝夷奈切通 https://www.amazon.co.jp/photos/share/XJtVTxPStvr9C6fBtLPLsnPyg3ZwX9WdPG8ifTrulpA
熊野神社 https://www.amazon.co.jp/photos/share/zJEWRH41HzARPr7N0JjUi6KtVy4Yjpr37UmmrbrIaq7
十二所果樹園へ https://www.amazon.co.jp/photos/share/aDXANvde3YgY78m1jFl1GrqhYvaQhhRx8kHyEODZrFq