2019/12/21

千両にあらず

紅葉にも食傷したな、そろそろ梅と桜だな、とふと思いついて久しぶりの荏柄天神社。
が、梅の花にはすこし早かった。一輪だけがポツンと咲いていた。

境内に「キ〜ザクラ〜……」という清酒会社のカッパのキャラを描いた漫画家の清水崑が建てた「かっぱ筆塚」というのがあった。そのそばに赤い実をつけた小さな木が植えてあって「十両」と書いた立て札があった。
ン? 十両ォ?……フ〜ン、ジュウリョウねー。不肖佐助庵、暮れになると街のあちこちで見かける縁起物の「千両」、「万両」というのは知っているが「十両」というのもあったのか、と。

荏柄天神社を出て、河津桜やいかに、とそばの鎌倉宮に行ってみたら鳥居の右側の木にだけ五輪ほどの花びらがパッと開いていた。つぼみもだいぶ色づいていたから年が明けたら満開になるんだろう。
そのまま報国寺へまわって冬桜を……と思ったのは間違いで、境内の手入れをしていた親方が「十月桜だよ」と教えてくれた。
十月桜の木のまわりには、あちこちに、これは「万両」の木が真紅の実をたわわに実らせていた。

2019/12/16

坂口一民さんをしのぶ会

マウントハットのワールドカップを思い出す。
1990年の夏、8月にニュージーランドで開催されたアルペンスキーワールドカップ、会場となったマウントハットの当時のオーナーだった日本のスキーショップ、ヴィクトリアを代表して坂口一民さんが表彰式でプレゼンターを務めたのだった。

雪がしんしんと降り積む冬のブリッケンリッジを思い出す。
コロラド州ヴェイルで開かれたワールドカップや世界選手権取材時、ブリッケンリッジにある坂口さんの自宅に滞在してくつろがせてもらい、奥さまの料理に舌つづみをうった。
当時ブリッケンリッジスキーリゾートはヴィクトリアの傘下。坂口さんは社長として現地に赴任していて、ヴィクトリアがブリッケンリッジを手放した後も彼の地で暮らしていたのだった。

病に倒れた坂口さんはここ数年は息子の亮さんの勤務先の近く、カナダのバンクーバーの南、ベリンハムというところで療養していたのだが、昨年春になくなったと便りがあった。亮さんは『パイレーツ・オブ・カリビアン』や『ロード・オブ・ザ・リング』などの水の流れにかかわる特殊効果を担当してアカデミー賞の科学技術賞を受賞した後、バンクーバーにある会社で新たなプロジェクトを開発中だ。

きのう神保町で開かれた「坂口一民さんをしのぶ会」へ行ってきた。
ヴィクトリアの創業社長荻野さんやJOC理事を務めていた「年さん」こと古川年正さんなどスキー界の面々が集まり、帰国中の坂口ファミリーをかこんで賑やかに昔話に花を咲かせた。

2019/12/15

おうい雲よ………

と柄にもなくつぶやいたわけではない。
2、3日前からニュースで知った「ふたご座流星群」を撮ってみようかと、眠い目をこすりながら二階の窓を開け放って、夜中の2時頃まで何度もシャーッターを押し続けたんだが、クリアだった空がだんだんと雲に覆われてしまい、流れ星がひとつも写ってなかった件。

2019/12/10

紅天井

こないだ獅子舞にいった帰りに通りすがった鎌倉宮。
見事なもみじの巨木に目をうばわれた。
紅天井」と名づけられた雅な冬もみじだ。

2019/12/09

公暁悲劇の道 四辻

天圓、大仏葛原岡、祇園。鎌倉のハイキングコースはどこも通行不可。倒木、コースの陥落などなど人力を駆使して懸命の修復が続く。復旧は来年の春になるのか、夏になるのか……。

きのう建長寺の奥、回春院を抜けて「公暁悲劇の道、四辻」へ向かう山道を探索してきた。「公暁悲劇の道」というのは鶴岡八幡宮の大銀杏に身を潜め、鎌倉三代将軍源実朝を暗殺した甥の公暁が山越えをして逃げのびる途中、追っ手につかまった山中の四辻。

建長寺山門をくぐり、仏殿の地蔵菩薩にお参りし、法堂に向かったら三十人ほどのお坊様が厳かに法要を営んでいた。そばにいた雲水に尋ねたら12月8日はお釈迦様が悟りを開いた日で、これは成道会(じょうどうえ)の法要です、と。
半僧坊に向かう途中右に折れ、回春院本堂前にひろがる大覚池をぐるりと回りさらに奥深く進んで山道に入りこんだ。ここも進入禁止なのだが、注意に注意を重ねて進むことにした。覚悟はしていたが山道には何本もの大木が倒れて塞ぎ、ところどころ山道が陥落していて軽装ではとうてい通りぬけできないほどに荒れていた。復旧にはかなり時間がかかるだろう。
いつもの倍以上の時間をかけ、藪の生い茂っている四辻にたどり着いた。左に行くと朱垂木(しゅだるぎ)やぐら群を経由して天圓の十王岩付近へと上り、右は鶴岡八幡宮、西御門へと下る。きょうは天圓へ向かわず、西御門へと下りた。

山道から一歩踏み出すと、そこは西御門の住宅地なのだが、舗装されている道路はかなりの急斜面が下まで続く。不肖佐助庵、山道を歩いているときよりずーッとこわい思いをして途中に石段もおかれている舗装道路を下って帰途についた。

photostream :
建長寺
https://www.amazon.co.jp/photos/share/nwwa1N6QHhjihmEtPCP3UiQ2nXvbrtDPU3FsXs1jADt
公暁悲劇の道四辻へ
https://www.amazon.co.jp/photos/share/COQWbMrSeuWUtlPwQc8Axe8L2gjR52StXPP3Jl36DW1

2019/12/08

漱石と鎌倉

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規が詠んだ有名な俳句があるのだが、これとそっくりな一句を子規終生の親友だった夏目漱石が詠んでいたことを最近になって知った。
「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」。
こないだ北鎌倉の東慶寺の門前をうろうろしてたら、石段下の目立たないところに石碑があって、ひまにあかせてその石碑をまじまじと眺めていたら、石碑に漱石の「初秋の一日」という随筆の一部が刻まれていて、そこに面白いことが書いてあった。
「……高い石段の上に萱葺の山門が見えた。Zは石段を上る前に、門前の稲田の縁に立って小便をした。自分も用心のため、すぐ彼の傍へ行って顰に倣った。……」
ン? Zォ? 顰に倣ったァ? 石碑の横にあった案内板を読んだら、Zというのは満鉄総裁の中村是公のこと、「顰に倣った」とは連れションのこと、と書いてあった。石碑は漱石と中村是公が連れションをした場所に建てられたらしい。
……なんだ、教科書に載るような偉い人もヤッパリ同じ事やってんじゃねーか、とちょっと笑ってしまった。
はなしを元に戻す。
じゃあどーして漱石が建長寺で、東慶寺なのかというと、悩みを抱えていた若い頃の漱石が円覚寺に滞在し、参禅したときの管長だった偉いお坊様が後に建長寺の管長も兼任して、管長を辞めた後東慶寺の住職になった、と。
どうでもよいことだが、建長寺の鐘楼の案内板には子規の句と漱石の句の関わりを誇らしげに書いてあるが、これはやめといたほうがよいだろう。国宝の名を貶める。

photostream :
東慶寺
https://www.amazon.co.jp/photos/share/rMQPk4mEVxMkgngK4XbDTsyb5GO07Lg56AdRmM1HJAk

2019/12/05

獅子舞の紅葉

 獅子舞の谷へ紅葉狩りに行ってきた。
もみじもイチョウもきれいに色づいてはいたのだが、二度の台風直撃のせいで塩害にやられて葉の密度がスカスカだった。色づく前に葉が枯れて散ってしまったんだが、去年よりひどかったかもしれない。
赤いもみじや黄色いイチョウの葉の向こうの青い空ばかりが目立つ獅子舞の紅葉だったゾ。

photostream :

2019/12/02

なう

鎌倉は朝から横なぐりの雨。

昼になって洪水警報が出て、続いて大雨警報。
モワッとした汐風が佐助界わいを通りぬけた。

夜、ふと空を見上げたらそれはそれは見事な上弦の月。

2019/11/29

鶴岡八幡宮柳原神池の紅葉

ギーコギーコとママチャリを漕いで二階堂へ用をたしに行った帰り鶴岡八幡宮に寄った。

が、久しぶりにスッキリした天気に誘われたのか三の鳥居、源平池のあたりから本宮にかけては観光客で大賑わい。参拝どころではない。人混みを避け、ひっそりと静謐な空気につつまれている白旗神社に参拝した。神社のそばにある柳原神池のもみじが赤く燃えて水面に映りこんでいた。

帰りがてら参道に向かうと、数年がかりで工事を続けてきた若宮がいつの間にかこけら落とし、紅葉に負けじと真っ赤な漆も艶やかに真新しい姿を見せていた。

photostream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/o4WNQ4twcBkvtrd8Zmken3f9hNnk16PbK2TuGnETJ9G

2019/11/27

円覚寺総門

いつも電車で通りすがる度に気にしてはいたのだが、車窓から見える円覚寺総門前の紅葉、雨の日のきょういまが盛りと色づいていた。
なのでいったん通りすがった北鎌倉、再び引き返して、いざ円覚寺総門。

photostream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/ptmTxsLUkKm0CCD0XQVpuav32hLJaIxvaBHijCLipb2

2019/11/17

恒例、出頭命令!

斯界の大先達、一柳翁から出頭命令あり。
「オイ、出て来いや。恵比寿のビアホールな」
……とあればいやも応もない。いや、むしろいそいそと出頭して、尋問はどこへやらハフハフと牡蠣フライとソーセージをたいらげて、ビールでながしこんできた。

梅さん、斎藤さん、山口さん……、お、それにSIA(日本プロスキー教師協会)の会長を務めていた馬淵雄一さんまで! 一年ぶりのお目もじだった。

2019/10/26

オペレーション タイワンリス

鎌倉の特定外来生物に指定され、手配中のタイワンリス、オペレーション「鎌倉市タイワンリス防除実施計画」を継続中で、あと2年は続けるということなのだがはたして作戦の効果やいかに。

そんなことはおかまいなしに、当の容疑者は庭先で今日もせっせと木の実拾い。
ゴルアッ! おまいさん木の陰に隠れたつもりだろうがお見通しだゾ。

photostream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/Ej8Gp0ZAjVHoNN84CEi3tldbPSnCIeenlndIPfo9TIO

2019/10/13

台風19号

大雨警報、暴風警報、波浪警報、洪水警報、高潮警報、雷注意報。
「数十年に一度の被害」と何日も前から警告されていた台風19号、これだけの警告が発令されていたのだが、佐助ヶ谷は小枝が吹き飛んだ程度。ひと月ほど前の台風にくらべたら微々たる被害だった。
町内はいかがなものか、とちょっと心配だったから不肖佐助庵夜明け前の早朝パトロール。
坂の下の海まで足をのばしてきたゾ。

2019/09/27

蝶と彼岸花

山だめならチョウがいるだろチョウが、と英勝寺。
ここと思えば……と勝手気ままに飛びまわるチョウがうらやましいゾ。

photostream :
チョウと彼岸花
https://www.amazon.co.jp/photos/share/QFbmXEK8qqD32q0Q8wwwCMV3Wab6SwqnaNBV2WzexZ5

2019/09/26

渚にて

……なんだが、じっとしてはいられない。
山がだめならしかたがない……坂の下の御霊神社から稲村ヶ崎、七里ヶ浜界わいをボケッとひとまわり。
浜辺でわんこがどこかから流れついたボールとずぅーッと遊び続けていた。

photostream :
坂の下から七里ヶ浜へ

2019/09/23

彼岸の中日

………とは思えぬほどに夏の日が続きます。
めずらしく潮風に満ち満ちてしまった佐助ヶ谷を抜け出して、三つ葉葵の紋所、水戸黄門ゆかりの英勝寺にお参りに行ってきた。
彼岸の中日だというのになぜか彼岸花はほとんどがつぼみのまま。
境内を真っ赤に埋めつくすにはあと一週間ほど、と。
ここ数日続いた雨に洗われて竹林が新鮮な緑色に映えていた。


photostream :
彼岸の中日 英勝寺
https://www.amazon.co.jp/photos/share/4FQLE3ii9r3Z1GT2nHUndnolAkafLV2E7zp2ZLqKVoo

2019/09/18

銭洗弁財天大祭と台風余波

秋晴れというにはまだちょいと早いのだが、とにかくきのうはスコーンと抜けた。
コンデジ片手にグータラ佐助パトロールへいってきた。

……と、銭洗弁財天に向かう坂にさしかかり、強風で倒れた巨木に目をうばわれていると入口のトンネルの向こうから何やら軽快な太鼓の響きがきこえてきた。
そうか、きょうは銭洗弁財天の大祭だったか、とハアハアと息を切らせながらトンネルをくぐった。
本宮にお参りして奥宮で銭を洗ったあと鎌倉神楽と現代狂言を堪能した。きょうの出し物は「千鳥」。酒代のたまった太郎冠者が持ち帰ろうとする酒樽をめぐって酒屋と続ける丁々発止の駆け引きには、伝統芸能などとはほど遠い不肖佐助庵もおもわず笑ってしまった。
 胸突き八丁のあの急な坂道をさらに上って源氏山へ。
………と、とと、源氏山公園へと続くなだらかな坂道は台風の後始末のためガードマンが目を光らせていて進入禁止。源氏山公園には入れないし、ましてや化粧坂を下りることもできない。しかたがないから60段もある石段を這い上って葛原岡神社へ入った。さいわいここは被害も少なかったようなのだが、鳥居の横にある北鎌倉の浄智寺へと抜ける山道は巨木が文字どおり根こそぎ倒壊していた。これでは名うての獣たちでさえも通りぬけはできないだろう。大仏ハイキングコースへもまた進入禁止。

帰りしな立ち寄った佐助稲荷神社は倒壊した若木や老木も多かったのだが、なにより本殿が倒木の下敷きになって全壊してしまった。ここは社務所を新しく建て替えたばかりで、本殿の下にある拝殿もちょうど建て替え工事中。年内にできあがる予定だったのに、このぶんではいつになったら整備が終わるのか見当もつかなくなってしまった。

不肖佐助庵、一刻も早い再建を祈る。

photostream :
銭洗弁財天大祭
台風15号
https://www.amazon.co.jp/photos/share/zZIG2Yf7uNhjx440hIHyVgzQwRgvcuqeJJCKQPfvPmT

2019/09/09

台風15号

台風ほぼ直撃の鎌倉、滑川(なめりがわ)と神戸川(ごうどがわ)の水位がはん濫危険水位を超えたので避難を、と市役所から連絡があって、はて、近くを流れている佐助川やいかに、と朝になってから様子を見にいったのだが、たいしたことがなくてひょうしぬけした。
庭先の竹林は強風で枯れ竹が数本倒れた。
涼しくなったら整理しなければならないなあ、ヤダなあ、と………。

2019/09/02

あー、じょんのび………かな?





きのうキアゲハがとんできて気持ちよさげに羽を休めていたゾ。


2019/08/23

ゲッコー

不肖佐助庵ちょっとびっくりしたゾ。
なんだかいつの間にキーボードの上でなごんでたよ、コイツ。

ン? おまいさんあの島に行きたいのかネ……



2019/08/17

アーリオオリオペペロンチーノ佐助庵スペシャル

台風といっしょ。あさ、客人たちがサーッと引き上げた後、セミの声がやけにかまびすしい。

この暑さだ、外出する気にもならなくて、客人がもいで持って来てくれたミニトマトをオリーブオイルで軽くいためてアーリオオリオペペロンチーノ佐助庵スペシャル。ササーッとつくって食った。

2019/08/15

にわか鎌倉ガイド、ツバキ文具店を案内す

 すっかりにわか鎌倉ガイドになっちゃった不肖佐助庵、きょうは客人たちのご要望で小川糸さんの「ツバキ文具店」でポッポちゃんがふれあった大町周辺をテキトーガイド。
駅を出てすぐのおんめさまこと「大巧寺」を通りぬけて、小町大路を「本覚寺」へ向かい、「夷堂橋」脇にある「魚七商店」の前を左に折れて「妙本寺」に入った。

総門をすぎたあたりで何やらかわいい声が森に響くなあと思ったら先生に連れられた保育園の子共たち。あちこちからセミの抜け殻を集めて大騒ぎしていた。おじじも高いところにあった抜け殻をひとつとってあげたらワーイと大喜びしてくれた。

駅前は結構な人出だったのに、きょうの妙本寺境内は閑散としていてのんびりとお参りできた。
総門横の小径を進んで「常栄寺」。日蓮聖人ゆかりのぼたもち寺ともいう。人っ子ひとりいない境内に裏山で鳴くセミの声がかしましかった。
すぐ隣の「八雲神社」で厄除け開運を祈願して、並びの「大町会館」。たしかポッポちゃんのツバキ文具店はこの辺りにあったはず。NHKのドラマではなぜか「太」町会館という設定になっていてちょっと笑ったことがあった。

きょうの〆はポッポちゃんではなくて、不肖佐助庵こだわりの「はぶか」。客人は中華そばとギョーザ、もうひとりの客人はもやしそば。ふたりともちょっと薄味のスープに舌鼓をうってくれた。不肖佐助庵はもちろんいつものヤツ、キクラゲとシイタケ抜きのかた焼きそばとギョーザを食った。

photostream :
https://www.amazon.co.jp/photos/share/h68DUXKyXABWF7PlzxIeGc5Ey3rN66GsznvhMaogsAU