![]() |
photo by blackberry |
2016/06/27
2016/06/24
梅雨の晴れ間
先日のカラ梅雨予感見事に外れました。
いきなり晴れたかと思えば、しっとりとした雨の日が続いたり……。
しばらく梅雨空が続きそうです。
梅雨の晴れ間のきょうは久しぶりに大船の散髪屋さんへ。
いや鎌倉にもあるのだが、鎌倉のは10分だか15分のタイマーをセットして、ピーピー鳴るとシゴトがおざなりになって、ちゃちゃっと仕上げにとりかかってしまう。その点大船の方はタイマーもセットしないし、第一きれいなおねいさんを指名することだってできる。四百円也。
ま、千円や二千円で騒ぎ立てることもないんだが、こっちにも意地とこだわりがあるんで……。
スッキリしたアタマで昼メシ。やはり大船は鎌倉よりうまい魅力的な店がたくさんあります。しかも安い。松竹の大船撮影所があったせいか古くからの店がたくさんある。きょうは鮮魚店が経営する観音食堂にしようか、千円でおつりの来るうな菊にしようかと迷ったあげく、結局食いなれたつばめグリルにした。こことのつきあいも昔よく通った銀座一丁目の店から数えてもう四十年近くになる。うりのハンブルグはもちろん、ご飯のクオリティが並みではない。
腹を満たしたあとはいつもの大船観音寺へ。
亡き母を弔ったときにこちらの尼僧に読経してもらい、法話をしていただいたからです。
だからというわけではないが、こちらの観音様、まことに慈悲深いやさしい眼差しでわれら衆生を見つめてくださる。
![]() |
all photo by blackberry |
2016/06/23
2016/06/22
ムムッ………(怒!
国内の宿探しはじゃらんとかるるぶで重宝しているのだが
きょうこんなメールが……!
みなさんも気をつけましょう。
メールに書かれているリンクをクリックするまえに、ひと呼吸ね。
(あ、この写真はクリックしてもだいじょうぶですよ)
2016/06/17
あじさい、梅雨をふくむ
佐助庵のあじさい、梅雨にぬれ彩りも鮮やかに。
……が、明け方までの雨もあがり、いつの間にか夏の陽射し。
なんだかカラ梅雨の予感です。
佐助庵的にはもうすこしじっくりと梅雨の時間を過ごしたかった。
2016/06/13
あじさい、頭を垂れる
あじさい狂想曲が続く鎌倉です。
きのう日曜日、江ノ電はゆうに2時間待ち、長谷寺は一時3時間半待ちの行列だったということだ。
あじさい巡りも楽じゃない。
佐助庵から歩いて15分くらいのところでは古墳時代の石棺墓が発掘されたので見学にいこうと思ったのだがここも一時間待ちの行列ができあがっていたらしい。残念なことに公開はきのう一日のみ。もう古代のロマンに思いを巡らせることはできない。
結局この週末は一歩も家を出ることなく過ごした。
きょうは朝からなかなかの雨と風。
が、あじさいにはちょっと強い雨だったよう。
雨を含み、重みに耐えている佐助庵のひめあじさい、頭を垂れてなに思う。
2016/06/09
2016/06/05
なんだかなあ……
いまどき家でプリンタを使う機会など、ま、年に一度年賀状印刷に使う程度です。
こないだちょっと気まぐれてプリントしようとしたらいつの間にかインク切れ。十年来使ってきたキヤノンのip2500というモデルで、ほんとはもう最新のOSに対応していないのだが、だましだまし使っていて、なければないで不便なツールといえましょう。
さっそくインクカートリッジをアマゾンに発注しようとして検索をかけて驚いた。
純正インクが3色カラーとブラックで 4,499円。結構な価格です。
さらにいろいろ検索してみると……
なんと…! ip2500の後継のip2700という最新OSにも対応している現行モデルのプリンタ本体が 3,154円で販売中。もちろん新品だから全て付属とある。
ま、だまされてもいいや…とカートに追加してみた。
翌日アマゾンから届いた真新しいプリンタをチェックしたら、当たり前のことだがコード、インクカートリッジ、全て付属していてホッとしたのはいうまでもありません。
このip2700、プリントするだけのモデルなのだが、ちょいとセットしてワイヤレス環境でも問題なく使用できた。
後日のためにとip2700用のインクカートリッジも検索したらカラーとブラックあわせて 4,581円也。なんてことはない、インクカートリッジだけ買うよりも、インクカートリッジが付属しているプリンタ本体を買った方が安いという不条理。
なんだかなあ……
念のためプリンタの処分について鎌倉市役所にお伺いを立てたら
「燃えないゴミの日に市指定のゴミ袋に入れて捨ててください」とあたりまえに事務的な指示。
不肖佐助庵、いろんな意味でちょっと考え込んでしまいました。
こないだちょっと気まぐれてプリントしようとしたらいつの間にかインク切れ。十年来使ってきたキヤノンのip2500というモデルで、ほんとはもう最新のOSに対応していないのだが、だましだまし使っていて、なければないで不便なツールといえましょう。
さっそくインクカートリッジをアマゾンに発注しようとして検索をかけて驚いた。
純正インクが3色カラーとブラックで 4,499円。結構な価格です。
さらにいろいろ検索してみると……
なんと…! ip2500の後継のip2700という最新OSにも対応している現行モデルのプリンタ本体が 3,154円で販売中。もちろん新品だから全て付属とある。
ま、だまされてもいいや…とカートに追加してみた。
翌日アマゾンから届いた真新しいプリンタをチェックしたら、当たり前のことだがコード、インクカートリッジ、全て付属していてホッとしたのはいうまでもありません。
このip2700、プリントするだけのモデルなのだが、ちょいとセットしてワイヤレス環境でも問題なく使用できた。
![]() |
photo from Canon España |
なんだかなあ……
念のためプリンタの処分について鎌倉市役所にお伺いを立てたら
「燃えないゴミの日に市指定のゴミ袋に入れて捨ててください」とあたりまえに事務的な指示。
不肖佐助庵、いろんな意味でちょっと考え込んでしまいました。
2016/06/01
ある日鎌倉漫歩 − 6/5写真追加 −
チューリヒから一時帰国中のnonさん来鎌倉。
いつものメンバー、中島さんご夫妻と薬師さんも参集して鎌倉漫歩です。
平日なのに人波がうねっているスキをぬって長谷寺、光則寺、高徳院界わいへ。
長谷寺のあじさいはまだ見頃ではなかったが、それでもところどころにはヒメあじさいがきれいに色づいていた。
訪れる参拝客もまばらな光則寺の縁側でひと休みし、再び国際色豊かな観光客でごった返す高徳院大仏さまのもとへ。
佐助庵にとっても久々のグレイトブッダだった。
訪れる参拝客もまばらな光則寺の縁側でひと休みし、再び国際色豊かな観光客でごった返す高徳院大仏さまのもとへ。
佐助庵にとっても久々のグレイトブッダだった。
夕方からは中島さんの知人が家族でやっている邸宅カフェレストラン「キクイチ」へ。休みの日だったのだけれども一行のためにわざわざオープンしてくれた。小町通りの喧噪からはなれ、邸宅がならぶ静かな通りにあるカフェレストラン。奥さまがつくってくれたもてなしのコースに文字どおりに舌鼓をうった。
登録:
投稿 (Atom)