2013/04/29
GW@小町通り
のっぴきならない用で通りすがってしまった小町通り。
休日の鎌倉、出歩かないようにしていたのに、いやすごかった。
人、ひと、ヒトの奔流。
のんびりと歩くこともままならない。
早々に通りすがって小町通り退散であります。
2013/04/14
おや、おやおや……。
雪上取材も一段落。
久しぶりの佐助庵です。
ホッと一息つきたいところだがまずは連載の原稿をなんとかやっつけてしまわないと…。
スキーのニューモデルの居間撮影(ブツ撮りです)もしなければいけないし…。
春の重い雪に耐えかねて倒れかかっている竹をなんとかしないといけないし…。

竹林を前に思いあぐねていると…、と、と、と、片隅にたけのこが2本、3本!
なんと!いつもとくらべて2週間も早いお目見えであります。
さて、倒れた竹のかわりに生かしておくべきか、それともきっぱりと腹の中に収めてしまうべきか…。
悩ましいことこのうえありません。

あじさいの下にひろがっているユキノシタ、ことしも可憐な花を咲かせてくれそうなのだが、夜な夜なたぬきがほじくり返しているようです。
久しぶりの佐助庵です。
ホッと一息つきたいところだがまずは連載の原稿をなんとかやっつけてしまわないと…。
スキーのニューモデルの居間撮影(ブツ撮りです)もしなければいけないし…。
春の重い雪に耐えかねて倒れかかっている竹をなんとかしないといけないし…。

竹林を前に思いあぐねていると…、と、と、と、片隅にたけのこが2本、3本!
なんと!いつもとくらべて2週間も早いお目見えであります。
さて、倒れた竹のかわりに生かしておくべきか、それともきっぱりと腹の中に収めてしまうべきか…。
悩ましいことこのうえありません。

あじさいの下にひろがっているユキノシタ、ことしも可憐な花を咲かせてくれそうなのだが、夜な夜なたぬきがほじくり返しているようです。
2013/04/09
2013/04/08
2013/04/04
4月の琵琶池
天候に恵まれた熊の湯でつつがなく岡田利修デモと米丘友明デモ撮了。
次なるターゲットは地元志賀高原の小林仁デモと徳竹剛デモ。
舞台は黄砂の飛来もなく、遠く妙高、黒姫がくっきりと映える高天ヶ原とサンバレーです。
ふたりの若手デモの活きのよいパフォーマンスで、この季節思いもよらぬシーンも撮影できた。
撮影も終えて久々に鎌倉へ帰る日、朝からみぞれまじりの雪です。
では、と以前から気になっていた琵琶池散策。
4月に入ったというのに琵琶池の半分ほどはまだ氷がはっていて、野鳥の影すらありません。
池の畔には、朝からの雨で長い冬を雪に埋もれて過ごした枯れ葉が辺り一面にすがたをみせています。
登録:
投稿 (Atom)