2012/04/25

雨後の…




ムフフ………
慈雨だなあ

さて、今宵のメニュー…
あ、あと宴会のローテーション…

2012/04/24

ハナニラ




白にほんのりとうすむらさき。

…が、ニラに非ず。

2012/04/13

さくら2012

今シーズンもたくさんの取材で撮った膨大な量のスキーシーン、メディアに焼くのもどうかと思い、編集部の守屋さん(仮名)に、HDD持参の上わざわざ鎌倉までお越しいただいた。
仕事には違いないが佐助庵にきたからには客人です。

客人を案内して、桜の下でちょいとおそい春爛漫の…。
とおもったら「シゴトですッ」としかられてしまった。
では、と酒も持たず桜を愛でに、いざ源氏山。


2012/04/11

春の野草




久しぶりに腰を落ちつけた佐助庵。
いつも帰るたびに冷え込んでいたのだが、ようやく暖かい鎌倉実感です。
開け放った戸から風に運ばれた桜の花びらが舞い込んできます。
源氏山の桜は金曜日あたりか。(希望)

ふと庭先に目をやれば点々と野草が花を咲かせています。
ムラサキケマン(紫華鬘)とスミレサイシン。


2012/04/09

井山敬介、笠をかぶる


井山デモ、熊の湯再撮影です。
朝いちで志賀高原の名峰、笠岳(2,076m)をバックにワンショット。



天候は落ち着いたとはいえ芳しくない。
テーマはコブの斜面。
曇り空ではあるがなんとか撮了です。
撮了直後の井山敬介。
こんなに嬉しそうな顔、見たことない。
2007シーズン、苗場で開催された技術選を初制覇したときは、晴れがましくも恥ずかしそうな笑顔だった。
敬介は明日からアラスカへ。ヘリスキーの撮影に入ります。

2012/04/06

山ァなめたらアカンでぇ

昨夜来の吹雪もやみ、快晴の熊の湯の朝。
足どりも軽くホテルを出てバーンに向かいます。
が、ものの15分としないうちに黒雲が空をおおい、山頂をガスがはしります。
間一髪、イメージシーンを取り終えてまたもやウェイティング。

やがて弱まった雪の合間をぬって撮影強行です。
なんとか基本的なショットは撮了したものの
10日にアラスカに出発予定の井山敬介デモを説き伏せて再撮決定。
ひとまず撤収、8日に再び熊の湯入山とあいなった。
悔いの残る撤収です。


2012/04/05

powder!

ガスがはしり、時折猛烈な吹雪に見舞われたきょうの熊の湯、
湿った雪の上に降り積もったパウダーだから滑りにくいことこの上ありません。
が名手3人、そんな悪条件もものともせずぞんぶんに処女雪をけ散らします。

勢い余って超エクスプロージョン。
はて?このデモがだれだったのか…。
呑んじゃった後だから
今となってはすっかり記憶にない。

2012/04/04

吹雪


嵐が去ってきょうの熊の湯、濃霧がはしり吹雪模様。

ウム、これは明日のパウダーが楽しみだ。

取材はいよいよ佳境に入り、
柏木義之、井山敬介、山田卓也、名手たち三者三様のスキーシーンを特撮です。


2012/04/03

強風襲来


日本列島を時ならぬ強風が襲いました。
熊の湯とて例外ではありません。
朝から強風のためにリフトがたびたび中断、とうとう午後からは全面運休となってしまった。







が、やむを得ぬ事情で、熊の湯リフトに無理なお願いをして、スノーモービルでのぼり、無人のバーンで撮影強行です。
横なぐりの湿った雪の中を山田卓也デモは、いやな顔一つもみせず何度も滑ってくれた。


もちろんカメラもレンズもずぶ濡れです。
撮影終了後、速攻で熊の湯ホテルに帰館
機材を空気の乾いている部屋に安置するのもそこそこに硫黄の香り漂う温泉へ。
・・・・・・・・
極上のいっときです。

  熊の子の
    けがして
      足を洗えるが
   開祖といひて
       伝はるいでゆ   - 与謝野晶子 熊の湯を詠んで -

2012/04/02

霧氷

快晴の熊の湯。
白樺の木にさいた霧氷に目をうばわれます。
ハイシーズンとほとんど変わりはないしまったバーンでデモたちのトレーニングに熱気が入ります。




往年のデモ佐藤富朗さんと現役を引退したばかりの渡辺一樹。長野県スキー連盟の大先輩と後輩ということになるか。
丸山貴雄も、松沢聖佳も、長野県の若いデモたちは、まず富朗さんに丁重に挨拶をしてから雪上に出ます。

2012/04/01

エイプリルフール?

舞台は変わって志賀高原熊の湯。
4月に入ったというのに気温はマイナスです。
雪が舞い、ちょっとコースを外れるとフワッフワのパウダー。
エイプリルフールでもなんでもありません。
久しぶりの熊の湯
いつもお世話になっているスキー場のヌシ、佐藤富朗さんと久しぶりに再会できたのがなによりもうれしかった。
きょうから5日間、さてどんなシーンが待ち受けているのだろう。